わずらわしい
「外免切替」手続きを
サポートします。
書類の準備、試験場までの送迎、
運転教習、免許証の取得まで支援します。
書類の準備、試験場までの送迎、
運転教習、免許証の取得まで支援します。
外免切替(がいめんきりかえ)とは、外国で取得した運転免許証を日本の免許証に切り替える手続きのことです。この手続きにより、高額な費用で卒業まで時間のかかる一般的な自動車学校へ通うことなく日本の運転免許を取得できます。
外国の免許からの切替において、多くの方が直面する課題があります。手続きの複雑さや試験対策の不安がその一例です。当社のサポートサービスは、これらの課題を解決し、スムーズな切替を実現します。
手続きが複雑で、
何を準備すべき
分からない・・・
「外免切替」は書類や手続きが複雑で何から手をつけて良いか分からないことが多々あります。外国の免許証の翻訳や受付窓口での手続きなど申請が受理されるまでにさまざまなハードルがあります。
また、都道府県によって申請方法が異なりますので、事前にしっかりと理解して手続きを進める必要があります。
書類に書かれた
日本語は難しく、
理解できているか不安・・・
日本語で書かれた案内や受付時に問われる日本語での質問は日常用語とは異なるため、日本語を母国語としない方々にとって理解することにも苦労します。付き添いとして同席するスタッフがやさしい日本語に言い換えてコミュニケーションをとることでこの課題を解決します。
手続きや試験で
何度も行かなければならない・・・
受付は平日のみでの対応となり、また窓口である試験場は中心街から距離があることも多く、待ち時間もかかるため、できるだけ往訪回数を減らし、申請手続きを確実に進めたいところです。うっかりミスが大きなストレスになります。
試験合格へ!
既に一度落ちた方も
再チャレンジ!
私たちの外免切替サポートは、手続きの煩雑さを軽減し、安心して運転免許を取得できるように設計されています。専門のスタッフが全力でサポートし、スムーズな切替を実現します。
外免切替の申請に必要な手順を一つひとつ丁寧にサポートします。母国の運転免許証の日本語翻訳文取得を代行します。また、書類についての説明を行い、記述内容の確認を行った後、提出窓口へ付き添います。手続きの不安を解消し、余計な時間をかけずスムーズに完了まで進めることができます。
日本語が不安な方でも安心して手続きを進められるよう、「やさしい日本語」での対応を徹底しています。専門用語や難しい言い回しを避け、簡単でわかりやすい表現を使って説明することで、言語の壁を感じることなく安心して質問や相談ができます。また、知識確認試験や交通ルールに関するサポートも、やさしい日本語を用いて丁寧に解説します。
初めて訪れる試験場までのアクセスに不安を感じる方のために「送迎&付き添いサービス」を提供しています。申請時や試験日当日は試験場近くの駅から試験場まで送迎し、受付窓口までスタッフが付き添うので安心です。待ち合わせの時間と場所の詳細は事前にお知らせしています。
必要な費用を明確に提示し、料金プランを事前にご案内します。また、ミニマムプランやオプションを自由に選べる仕組みを導入し、必要なサポートだけを選択することでコストを抑えることが可能です。さらに、一部費用を抑えるためのアドバイス(例:近隣で安価な練習場所のご案内)や、再試験時の追加サポートをお得な料金で提供しています。これにより、費用面の負担を軽減し、安心して手続きを進めることができます。
Step01
「外免切替」プランのお申し込みを受け付けます。
フルサポートプランの方は担当者より必要書類についての説明をいたします。一つひとつの手続きを一緒に進めましょう。
セルフプランの方は、手続きの流れをご説明いたしますので、ご自身で自動車運転免許試験場(センター)にて申請手続きをお願いします。
Step02
必要書類をすべて準備し、最寄りの自動車運転免許試験場(センター)で「外免切替」申請と試験日の予約を行います。
この書類準備から申請、試験日予約までの手続きをすべてサポートいたします。
また、試験日から逆算し2~3週間前に運転教習ができるよう教習予約を行います。
Step03
運転技能の教習は、当社の送迎、または所定の自動車学校の送迎を利用し現地へ向かいます。
Step04
4~6時間の運転技能教習を受講します。1日、または2日に分けて教習を行います。
※お申し込みのエリアや時期によって異なります。
Step05
自動車運転免許センターで各種手続きを行います。視力検査、知識確認試験、技能確認試験(運転試験)を行います。
※不合格の場合は再度、Step 03へ戻り再度教習を行った後、再受験となります。(別途費用)
Step06
試験に合格すると、日本の運転免許証が交付されます。
あなたに最適なプランをお選びください
セルフプラン
|
フルサポートプラン
|
|
---|---|---|
運転技能教習の受付と予約 当社からお近くの自動車学校(提携校)へ運転教習予約を入れます。 |
||
運転技能教習 1日、または2日間、合計4~6時間の教習時間となっています。 |
||
知識確認模擬問題 eラーニング | ||
運転免許試験場への送迎、及び受付窓口への付き添い(申請手続き、試験日当日、など3~4回程度) | ||
申請、及び試験予約の手続きサポート ・書類の準備、確認 |
私たちのサポートプランには、追加技能教習や宿泊セットプランなど、オプションをご用意しています。
オプション | |
---|---|
追加技能教習
1日 3時限(約3時間)の追加技能教習を受講できます。 |
55,000円(税込) |
宿泊セットプラン(15泊16日)
15泊16日の宿泊と朝食付きの宿泊セットプランをご用意しています。初めて運転する方や、「外免切替」手続きに要する待ち期間を待たずに取得したい方はこちらが便利です。 |
440,000円(税込) |
お客様からよく寄せられる質問にお答えします。
A 多くの国の免許は切り替え対象ですが、一部の国や地域では切り替え条件が異なることもあります。切り替え可能かどうかは、免許を取得した国や免許の有効期限などを確認したうえで判断します。当社では必要書類の確認やJAF発行の翻訳文の手続きもサポートしているので、まずはご相談ください。
A国によっては知識確認試験や技能確認試験が免除される場合があります。ただし、免除の可否は取得した国・免許の種類によって異なるので、一律には決まりません。当社ではお客様の国籍や免許状況から免除の対象かどうかを確認したうえで最適な手続きをご案内します。
A必要書類の準備や免許センターの予約状況、知識・技能試験の有無などによって異なります。最近は希望者も多いため書類がスムーズに整えば、数週間~数ヶ月かかることが多いです。多くの都道府県では平日しか手続きできないため、事前にスケジュールを調整しておくと安心です。
Aわかりやすい「かんたんな日本語」を使って書類の準備や手続きを説明します。また、運転免許試験場(センター)の窓口へ付き添います。日本語が苦手でも安心して手続きを進めていただけます。
運送業の仕事に就くことができました。長く働けるので日本にもずっといられます。ありがとうございました。
K. T.さん(国籍:ミャンマー)
以前、技能確認試験に落ちましたが、ここで再試験の前に教習を受講したのでスムーズに合格できました。ありがとうございました。
Z. M.さん(国籍:ベトナム)
教習インストラクターの方の丁寧なアドバイスで、より細やかな配慮ができるようになり、運転に自信が持てるようになりました。
Y. R.さん(国籍:インドネシア)